ずぼら女の節約・健康レシピ

節約と健康を目指したメモ

難聴になると認知症を誘発する?

海外の記事を直訳したような不自然な日本語の記事を読んだ。一言でまとめると、難聴になると認知機能の低下に結びつく可能性があるから、たとえ軽度な難聴であっても早めに対処しようね、ということみたい。

難聴が起きると、脳にも影響が与えられるんだね。脳に入る刺激が変化するのだから当たり前といえば当たり前なのだけど、考えたこともなく盲点だった。
難聴になると、脳の聴覚をつかさどる領域に、他の機能が割り当てられるとのこと。聴覚野に入ってくる刺激がなくなるから、他の機能を持つようになるってことなのかな?だけど、これが認知機能に深刻な悪影響を及ぼすとのこと。軽度の難聴であっても脳の聴覚領域は弱体化し、そこに高度な思考領域が侵入して聴覚領域に取って代わることにより、聴覚領域は本来の機能を果たすのが難しくなるとのこと。これだけ聞くと、難聴になると高度な思考領域が増えて認知機能が上昇しそうだけど・・・と頭の中が「???」でいっぱいに(^^;

そんな「???」は次の文章でクリアになりました。
高次の意思決定に使用される脳の中心部が、音を聞くだけでも活性化されるようになり、負荷が増加するとのこと。要するに、脳が疲れやすくなっちゃうってことかな?

記事の最後は、高齢者が難聴になってから補聴器を使い始めるまで平均で7年あり、その期間にも認知機能は低下していくから早めに対処しようね、という内容でした。

問い合わせ先は、補聴器メーカーのマーケティング部(笑)

 

元記事:

新たな研究により難聴が脳の機能に影響を及ぼすことが判明

 

豚肉とブロッコリーの卵炒め

せっかく聴力を改善する栄養素の記事を読んだので、その栄養素を含む材料で料理を作ってみた。豚肉で亜鉛ブロッコリー葉酸、卵でビタミンAと亜鉛。ここにわかめスープを添えてマグネシウムも追加。トンデモ系な記事な気はしてるけど、プラシーボ効果も効果のうち!

 

    【作った材料】
  • 豚肉:500g
  • ブロッコリー:180g(冷凍1袋)
  • タマゴ:5個
  • コンソメ:小さじ2
  • 塩:ふたつまみ
  • コショウ:適当
  • 酒:適当
  • 油:適当

    【作った手順】
  1. 豚肉に酒・塩・コショウで下味をつけておく
  2. フライパンに油を敷いて豚肉を炒める
  3. 豚肉に8割くらい火が通ったら、ブロッコリーを投入。面倒だったので冷凍のまま入れちゃった
  4. 全体的に火が通ったら、卵を入れて更に炒める。
  5. 最後にコンソメで味をつけてできあがり

f:id:maco_mako:20170304185439j:plain


【塩分量】
塩(減塩タイプ)1g+コンソメ2.5g=3.5g
※塩は塩分50%の減塩タイプを使用
塩ひとつまみを1gで換算(減塩タイプのためふたつまみ1gで計算)
※コンソメは顆粒タイプに減塩のものがなかったので普通のものを使用

全部で5食分くらいあるから、1食0.7gくらいかな

 

(2017/3/19追記)
余った分を冷凍しておいたのだけど、解凍して食べたら水っぽくなってイマイチだった。原因はタマゴかなぁ・・・

 

続・難聴を改善する栄養素

先日の記事にある難聴を改善する栄養素を含む食べ物を調べてみた。

    【ビタミンA】
  • 肉類の肝臓
  • ウナギ
  • イカ
  • 乳製品

※過剰摂取に注意

  • ビタミンA成人男子推奨量:850μgRAE
  • ビタミンA成人女子推奨量:650μgRAE
  • ビタミンA成人男女上限量:2700μg

 

    【β-カロテン(体内でビタミンAに変換される)】
  • にんじん
  • かぼしゃ
  • ブロッコリー
  • トマト
  • みかん
  • スイカ

※ビタミンAは過剰摂取が心配される栄養素だが、β-カロテンの摂取ではビタミンAの過剰症の心配がない体内ではビタミンAとしての効果とともに「β-カロテン自体が持つ強力な抗酸化力も発揮」ってことはアンチエイジング効果も期待できるのかしら?と妄想

 

アスタキサンチンも強力な抗酸化作用があるとのこと

 

 

    亜鉛
  • 牡蠣
  • ニシン
  • 蒸したカニ
  • 鶏肉
  • 豚肉
  • 赤身の肉
  • レバー
  • チーズ

 

 

【参考にしたサイト】

カロテノイド | 成分情報 | わかさの秘密

ビタミンAの多い食品・食べ物と含有量一覧

マグネシウムの多い食品・食べ物と含有量一覧

葉酸が多い食べ物・食品一覧【妊娠中のNG食品ガイド付き】|葉酸サプリ110番|現役医者が明かす妊娠中おすすめの葉酸サプリ

【医師監修】亜鉛が多く含まれる食品とは | ヘルスケア大学

難聴を改善する栄養素

食事で聴力を改善っていうトンデモ系に見える記事を見つけた。日本語が不自然だから、海外の直訳記事みたい。

聴力を保護し、改善する栄養素として挙げられているのは、下記4点

カロテノイド、特にアスタキサンチンとビタミンA
葉酸
亜鉛
マグネシウム


アスタキサンチン

ニューロトロフィン-3(NT3)と呼ばれるタンパク質を作り出すことにより、聴力が回復するとのこと。
このNT3を高める効果があるのがアスタキサンチンってことらしい。
アスタキサンチンは自然が提供しているもっとも強力な抗酸化物質の1つとして考えられているらしいけど、それならアンチエイジングにも効果があるのかしら?とか思ってしまった。


葉酸

耳鳴りを改善
葉酸を含む野菜として挙げられているのが、アスパラガス・ほうれん草・ブロッコリー。また、ひよこ豆などの豆類もよいらしい。

 

亜鉛

突発性難聴を改善
亜鉛は抗ウイルス性を有している、というのが根拠みたい。感音性難聴の原因としてウイルス説があるからかな?

 

マグネシウム

突発性難聴を改善
でも食事で摂るっていうより、静脈注射みたい。

 

japanese.mercola.com



失敗しないオムライスの包み方

テレビを見てたらやっていたのでダッシュでメモ


チキンライスは、三日月状にして用意しておく。
フライパンを強火で熱し(卵料理は基本的に強火らしい)、バターが溶けたら卵を入れる(テレビでは、卵に牛乳を少し入れてた)。少しスクランブルして半熟状になったら、フライパンの端にチキンライスを置き、そのまま巻いていく(卵をライスの上にかぶせる)。そのまま引っくり返してお皿に置けばOK

綺麗に巻けてなくてもお皿に置くときに引っくり返せば、見た目は綺麗に卵が負けてるように見える。

 

ポイント

  • チキンライスは、端に置く
  • 卵は半熟のまま素早く包む

 

林修今でしょ!講座より